• Menu
  • Skip to right header navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

Before Header

お問い合わせ  086-277-0333

岡山ももたろうビジョン

Just another WordPress site

  • TOP
  • 3つの特徴
  • 効果範囲
  • 見え方
  • 料金表
  • 放映素材について
  • Blog
  • お問い合わせ

Mobile Menu

  • TOP
  • 3つの特徴
  • 効果範囲
  • 見え方
  • 料金表
  • 放映素材について
  • Blog
  • お問い合わせ

岡山ももたろうビジョンの情報伝達力!!岡山市内でただひとつ音が出る(2020.12現在)屋外大型ビジョン!!

Home > ももたろうビジョン > 岡山ももたろうビジョンの情報伝達力!!岡山市内でただひとつ音が出る(2020.12現在)屋外大型ビジョン!!

2021年3月16日

こんにちは。

 デジタルマーケティングとWEB解析を用いたWEBサイトの運営サポート事業を営む株式会社ノーラッド、専務の安岡です。

 本日は、弊社が管理運営を行っている屋外大型ビジョン「岡山ももたろうビジョン」の情報伝達力についてお話しさせていただきます。

 2010年ころからよく聞くようになった「デジタルサイネージ」。

 実は、不肖私自身も、昨年7月に現職に就くまでは、まったく違う業界にいてこの言葉を知りませんでした。

 駅通路や地下街、商店街などで見かけるディスプレイを使った広告のことですが、インターネット広告の一種である「ディスプレイ広告」とは違うものです。

 ディスプレイ広告というのは、特定のWEBサイトの広告枠に表示される画像広告、動画広告、テキスト広告のことで、バナーで表示されることが多いため、バナー広告とも呼ばれます。また、広告の掲載枠があるWEBサイトの内容(コンテンツ)に応じて表示されるため、コンテンツ連動型広告とも呼ばれています。

 一方、デジタルサイネージのデジタル、サイネージそれぞれの意味は

  ・digital(デジタル)   係数型の、数字の、指の

  ・signage(サイネージ)  記号・マーク・標識

となっていて、直訳では意味がよくわかりませんね。

 現在、世の中の通例としては、デジタル化と電子化は、ほぼ同じ意味で

   これまで紙で作っていた書類をコンピュータで扱えるファイルにしたり

   手作業でやっていた手順をコンピュータで処理できるようにしたり

といったことを指すようになっています。

 また、

   サイネージ = 看板

というのも通例化していますので、この二つを合わせると

   デジタルサイネージ=電子看板

とするとイメージが湧きやすいのではないかと思います。

 これらの点を踏まえて、広告という観点からデジタルサイネージとは何かをまとめると「紙のポスターや告知を画像や動画などのデータに置き換えて、ディスプレイに表示すること」としていいと思います。

 看板とデジタルサイネージとで大きく違うのは、その情報伝達力でしょう。

 人間の脳は、活字や静止画よりも動画を見る方が5千倍も早く認知すると言われていて、1枚の静止画とそこに書かれた文字が、その看板を下ろすまでの間は全く変わることがない看板よりも、1つの媒体で異なる複数の画像や動画を切り替えて表示できるはるかに認知されやすいと言えます。

 また、1分間の動画には、文字情報に換算して180万文字分の情報伝達量があると言われていて、180万文字はウェブページ3600枚分にあたり、それを読もうとすると相当な時間がかかりますが、動画にするとこれをたったの1分で伝えることが出来るということなのです。

 さらに、文章だとそれを「読む」という行動が必要になり、時には、読んだ文字を頭で考えたり映像を想像したりすることも必要です。その点、動画であれば、ただ見ていればいいだけなので、文章読解が得意でない方でも容易に情報を得ることができるのです。

 では、そこにももたろうビジョンの特徴である「音声あり」が加わるとどうなるでしょうか。

 少し古いですが、2017年にGoogleが1,000を超える動画広告から集計されたYouTubeデータを調べて、「視覚と音声がYouTube広告の効果とどのように関連しているか」を調査した結果があります。

https://www.thinkwithgoogle.com/marketing-strategies/video/effective-video-ads-viewability-audibility/

これによると

1.「音声あり」は「音声だけ」の3.8倍、「ビジュアルだけ」の1.6倍、認知率が高くなる。(認知率)

2.「音声あり」を見たユーザーは「音声のみ」の視聴者よりも広告を思い出す割合が高く、その差は2.7倍で、「ビジュアルだけ」の1.4倍となる。(想起率)

3.「音声あり」を観たユーザーは「音声だけ」を聞いた人よりも2.6倍、「ビジュアルだけ」を観た人よりも2.9倍、その商品やサービスの購入を考える割合が高くなる。(購入検討率)

となっていて、同じ動画であっても「音声あり」は、認知率、想起率、購入検討率のすべてにおいて優位であることが分かります。

 多くのSNS上で展開される動画広告は基本的に「音声なしの自動再生」が標準となっており、音声が聞きたい場合は、もう一歩進んで、その広告をクリックする必要がありますので、その動画そのものに「クリックさせる力」「音声を聞きたいと思わせる力」が必要になってきます。

 自社で作成する設備があって、スタッフもいるということであれば別ですが、そうでない場合には、動画広告費に加えて「クリックさせる力」「音声を聞きたいと思わせる力」を持った動画を作成するための費用がかかってくることになります。

 その点、ももたろうビジョンなら、スマートフォンで簡易的に作成した動画であっても、最初から音声が流れますので、動画そのものに「クリックさせる力」「音声を聞きたいと思わせる力」は不要です。

 岡山駅前という立地で、かつ、駅前広場や路面電車の駅など可視・可聴範囲に「滞留する人が存在する」ことから見ても、音声付きの動画が放映できる情報伝達力に優れるももたろうビジョンは、他の広告と比べて非常に高い広告効果を持つと言えるのではないでしょうか。

 以上、ももたろうビジョンの情報伝達力についてお伝えしました。

広告効果の高いももたろうビジョンについて興味のある方はぜひ、ドシドシお問い合わせいただければ幸いです。

専務の安岡でした。

電話番号:086-277-0333(営業時間 9:00~18:00 )

会社名:株式会社ノーラッド

住所:〒703-8282 岡山市中区倉田261-2

99,000円が今なら75,000円に!

今ならお得に放映できるコロナキャンペーン!!

新型コロナウィルス対策を応援するために、キャンペーンを実施中です。
大幅プライスダウンで大変お得な放映料となっておりますので、ぜひご検討ください。
キャンペーン期間:3月20日~4月30日

お問い合わせ

関連記事

岡山東口前喫煙所から見た岡山ももたろうビジョン

岡山ももたろうビジョンの歴史!!岡山市内でただひとつの音の出る(2020.12現在)屋外大型ビジョン!!

岡山ももたろうビジョンの情報伝達力!!岡山市内でただひとつ音が出る(2020.12現在)屋外大型ビジョン!!

岡山ももたろうビジョンの特徴!!岡山市内でただひとつ音が出る(2020.12現在)屋外大型ビジョンです!!

Previous Post: « 岡山ももたろうビジョンの特徴!!岡山市内でただひとつ音が出る(2020.12現在)屋外大型ビジョンです!!
Next Post: 岡山ももたろうビジョンの歴史!!岡山市内でただひとつの音の出る(2020.12現在)屋外大型ビジョン!! 岡山東口前喫煙所から見た岡山ももたろうビジョン»

最初のサイドバー

最近の投稿

岡山東口前喫煙所から見た岡山ももたろうビジョン

岡山ももたろうビジョンの歴史!!岡山市内でただひとつの音の出る(2020.12現在)屋外大型ビジョン!!

岡山ももたろうビジョンの情報伝達力!!岡山市内でただひとつ音が出る(2020.12現在)屋外大型ビジョン!!

岡山ももたろうビジョンの特徴!!岡山市内でただひとつ音が出る(2020.12現在)屋外大型ビジョンです!!

カテゴリー

  • ももたろうビジョン (3)

動画

https://www.youtube.com/watch?v=llS-vCPBIj0&t=2s

Footer

岡山ももたろうビジョン

総合代理店 株式会社ノーラッド

〒703-8265
岡山市中区倉田261-2

tel.086-277-0333

祝祭日を除く月〜金
(9:00〜18:00)

岡山ももたろうビジョンは、岡山駅前にある、岡山市内で唯一「音のでる大型ビジョン」です。

https://www.youtube.com/watch?v=gg2kwmGi1ug
  • TOP
  • 3つの特徴
  • 効果範囲
  • 見え方
  • 料金表
  • 放映素材について
  • オンライン打ち合わせ
  • Blog
  • Privacy Policy
お問い合わせ

©2020 NORAD Inc.